花粉症、アレルギー性鼻炎
抗IgE抗体療法(ゾレア皮下注射療法)
ゾレア(一般名オマリズマブ)
スギ花粉症に対するIgE抗体と結合しアレルギー反応を引き起こすヒスタミン.ロイコトリエン.サイトカインなどの産生を抑えることで花粉症を改善させる新しい治療法で非常に重いスギ花粉症の方が適応となります。
〇対象になる方
•スギ花粉症の重症者•過去に坑ヒスタミン剤と鼻噴霧用ステロイド剤を使用されており、更に今シーズンに
坑ヒスタミン剤を1週間以上使用しても効果不十分である
•12才以上で体重が20~150kgの範囲の方
•血液中の総IgE値が30~1,500IU/mlの範囲にある方
•スギ花粉抗原に対する特異的IgE抗体がクラス3以上ある方
〇投与量、費用
投与量、投与期間は血液中IgE値濃度と体重によって決まります。決定した量のゾレアを4週間または2週間毎に皮下注射します。1回あたりの投与量150mgの方で8744円,300mgの方で17488円になります
(健康保険3割負担の方)
製造販売会社の説明文 https://www.okusuri.novartis.co.jp/xolair/pollinosis

2021-11-22 07:00:00
コメント(0)
環境アレルギーの原因としてダニ、花粉、真菌、動物上皮などが知られていますがその他に昆虫アレルギーがあります。昆虫アレルギーの中で蛾IgE抗体陽性率が最も多く32%を占めます。蛾の特異的IgEを示す原因としてチャタテムシ、イガ、メイガがあります。チャタテムシは本シラミと呼ばれ古本に付着します。その他日当たりの悪い部屋、寝室、畳の部屋に多く掃除頻度が多いほど有意に少なくなります。イガはウ-ルなどの動物性繊維を使用した衣類や布団に発生する衣類害虫です。メイガは穀類、乾燥果実やお菓子などを害する食品害虫です。
2021-04-13 17:52:03
コメント(0)
ダニアレルギー性鼻炎あるいは他のダニアレルギー性疾患に対する免疫療法としてダニ舌下免疫療法があります。舌下錠はコナヒョウダニ及びヤケヒョウダニの抽出エキスを含んでいます。対象は7才以上65才未満の方です。治療を始める前にダニアレルギーの検査(血液検査)が必要です。ダニ舌下錠によりショックを起こしたことのある患者さん及び重症の気管支喘息の患者さんはダニ舌下免疫療法を受けることができません。ミテイキュアダニ舌下錠を3300JAUから10000JAUに増量し3年から5年間の治療が推奨されています。治療の中止はいつでも可能です。
2020-12-28 20:00:00
コメント(0)
アレルギー性鼻炎の治療法のひとつにアレルゲン免疫療法があります。
スギ舌下免疫療法の薬剤は常温保存の舌下錠”シダキュア”が処方がされます。シダキュア2000JAU錠(薬剤の力価、アレルギ-活性単位)を1週間毎日使用します。2週目以降は シダキュア5000JAU錠を1月間処方しますので必ず毎日使用して下さい。その後毎月1回必ず受診して頂き、毎月30日分までの処方をすることできます。
スギの飛散時期,12月後半から翌年5月くらいまでの間は治療を開始できすることはできません。比較的安全な治療法として考えられていますが副作用が見られた時は治療を中止します。3年から4年間の治療が推奨されています。 当院では舌下免疫療法治療中の患者様にはなるべく待ち時間を少なくするよう配慮しています。
〇鳥居薬品舌下免疫療法ホームページ : torii-alg.jp
2020-12-22 12:00:00
コメント(0)